ごあいさつ













4月10日(月)、桜や春の草花で満開の中で平成29年度第一学期がスタートしました。明るく元気な子どもたちとのこの出会いを大切にしていきたいです。

 4月より校長としてけやき小学校に赴任しました岩ア和則と申します。よろしくお願いします。

 けやき小学校に赴任して間もなく校舎内を回っていたら、各教室の前面にけやき小の教育目標「考える」「思いやる」「やりぬく」が掲げられていることに気づきました。国で示す今回の学習指導要領の改訂では、「何をどのように学ぶか」が重要視され、「主体的・対話的で深い学び」がキーワードとなっています。けやき小が目指す3つの目標は、学習指導要領で示す基本的な考え方と同じ方向性となっています。これらの目標が目指す具体的な子どもたち姿をイメージしながら、子どもたち一人ひとりが、しっかた考えをもち、お互いのよさを認め、互いに力を出し合い、支え合い、高め合っていけるよう指導していきたいと思います。本年度もご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 上掲の写真は、今日の始業式の校長講話の様子です。3つの目標が目指す具体的な子どもの姿を子どもたちに話ました。そして、最後に「みんなで楽しい学校をつくっていこう」と約束して「友だちの歌」を全員で歌いました。

                    H29.4.10 学校長 岩ア 和則











                                  

いつも
ケヤキが見ているよ
大地にしっかり根をはって
大空いっぱい枝葉をひろげ
強くやさしくたくましく
天に向かって立っている
いつもケヤキは大空から
けやき小のよい子を見守っているよ

          (けやき小学校碑文より引用)

めざす学校像

(1) 一人ひとりを支え、支え合う学校 共感
* ふれあいを重視した信頼関係の醸成(私には、相談できる人がいる。)

 学校は、子ども一人ひとりの良さや持ち味を発揮させるところであり、集団の中で人間性や社会性を培うところである。そこで「個への着眼」をし、「支え合う人間関係づくり」に努める。この時は、「一人ひとりがかけがえのない存在であること」と「一人では生きられない、共に生きていること」の二面から捉える。
 多様な活動、多様な集団の中で、
     一人ひとりの良さが発揮できる。(子どもを知る-自信を持たせる)
     互いに学び合い、喜び合い、励ましあうことができる。
                       (存在感、成就感、所属感、連帯感を持たせる)

(2) 活気に満ちた楽しい学校 躍動
* 興味関心・意欲をもって活動し、満足感のある生活
(今日も学校に来てよかった。自分たちの学校は自分たちで創る。)

 学校は、多様な集団を通して、多様な活動(学習)を通して、子どもが「見つけた、探した、感じた、考えた、工夫した、作った、調べた、・・・・と思った、やれた、やってみた、できるようになった、わかった、がんばった、うれしかった、苦しかったけど・・・・、協力して・・・・、みんなで・・・・できた、教えてもらって・・・・、」など、正に、「実感に根ざした教育」をするところである。推進する時は、「情操面からの実感」と「満足感、成就感からの実感」を踏まえる。

(3) 子どもと教師、子ども同士、教師と保護者が共に学ぶ学校 創造
 * 共に学び、共に考え、共に悩み、共に喜び、共に解決する態勢の確立
(相手の考えを聞き、自分の考えを述べることができる。)

 学校は、子どもと教師、子ども同士、教師同士、教師と保護者、学校と地域の関係への深まりの中で教育の営みをするところである。ここでは、「子どもを中核とした支え合う関係づくり」に努める。